スウェーデン洋菓子店のブログのようなものですが、スウェーデンがまったく関係ない話題ばかり。
「御魚ギャラリー」展示内容
- 19年04月09日(火)~19年05月31日(金)
『スウェーデンの学校の国語教科書展』
店内イベント
【満席】 19年04月26日(金)/27日(土)12時~
スウェーデン伝統スクエアケーキ2種
店外イベント
2019年05月11日(土)/12日(日)
東京都品川区 大井競馬場「第15回 東京蚤の市」
手紙社さんによる告知ページ2019年6月15日(土)/16日(日)
北海道札幌市 札幌競馬場「第1回 札幌蚤の市」
手紙社さんによる告知ページ2019年06月29日(土)
朝日カルチャーセンター横浜教室「講座:スウェーデンの夏至祭」
朝日カルチャーセンターさんによる告知ページ
スウェーデン語教室
ネイティブによる「スウェーデン語講座」不定期開催 11時30分~13時
※ 開催日についてはお問い合わせくださいリッラ・カッテン店長による「スウェーデン語講座」
入門者向け「スウェーデン語講座(ガイダンス)」のご案内
- 今後のガイダンス開催予定日(いずれも16時~17時)
- 【04月】25日(木)
- 【05月】18日(土)/23日(木)
今日の時間泥棒
あんまりいい写真じゃないけれど。
今日は今年のセムラ販売最後の日。商才ある人間なら、昨日の時点で「明日がセムラ最終日ですよ」とでも書いておくのでしょうけれども、今日がセムラ最終日だということをすっかり忘れていました。てへぺろ☆彡
冷蔵ショーケースにズラリと並んだセムラ、通常の3~4倍くらいの数のセムラが用意されていました。この他にもバックヤードの冷蔵庫に数個ほどのセムラがストックされていました。
「今日はやるぞ」と店長のモチベーションが高い日は売れないというジンクスがあるので、朝から「ホントこんなに売れんの?」なんて失礼なことを冗談交じりに言っていましたが、見事に期待を裏切ってくださりありがとうございます。無事にすべてのセムラを売り切ることができました。むしろ少し足りなかったくらい。
今年はセムラの存在がすこし特殊な位置づけな一年だったというか。たしか2018年に放送されたんですよね、アニメのワンピースでセムラが登場したの。そのおかげもあってか、例年以上にセムラの認知度が高まっていた感があります。
冬から春にかけての期間限定で提供するからこそ「またこの季節が来た」というありがたみを感じられるもの。一旦ここでセムラの提供は終了しますが、また来年も渡り鳥のように「セムラの季節だからアノ店に行こうかな」と思い出していただけることを願って。店の名前は憶えなくてもいいので。”アノ店”呼ばわりでいいので。
渡り鳥といえば、神武寺にまたツバメが戻ってきましたね。あの小さなカラダのなかに、雛鳥であればエサをねだる本能、成鳥となれば渡り鳥としての本能、巣を作る本能、エサを取る本能、そして今度は雛鳥にエサをあげる本能、すべてが詰まっていると考えると生き物の神秘を感じます。
そういえば。12個以上であれば。季節問わずにセムラのオーダーは受付可能(ホールケーキサイズのセムラケーキを含む)って、店長が言ってたの思い出しました。じつは、やればできる子。