18年09月20日(木)あめ。今日一日、お店であったあんなことやこんなことだったり、思ったことなどを綴ります。
NEW 18年10月02日(火)~31日(水)
『リンドグレーンの描く、世界の子供たち写真絵本展』
NEW 18年10月05日(金)/19日(金)
『リンドグレーンの描く、世界の子供たち写真絵本展』によせた四方山話の会リッラ・カッテンの「スウェーデン語講座」
入門者向け「スウェーデン語講座(ガイダンス)」のご案内
- 今後のガイダンス開催予定日(いずれも16時~17時)
- 【09月】13日(木)/22日(土)/27日(木)
- 【10月】11日(木)/25日(木)/27日(土)
18年09月29日(土)/30日(日)
「うららかマルシェ(Koloniさんブースにて販売)」
千葉県浦安市 THE ISLES(ジ・アイルズ) にて18年11月10日(土)/11日(日)
「第14回 東京蚤の市(東京北欧市エリア)」
東京都調布市 東京オーヴァル京王閣 にて18年11月23日(金)/24日(土)
「かわさきパンマルシェ 2018」
神奈川県川崎市 川崎競馬場 にて18年12月15日(土)
「スウェーデンの食と文化 ― ルシア祭とルッセカット」
朝日カルチャーセンター横浜教室 にて
今日のリッラ・カッテン
スウェーデン語のレッスンに参加してくれているミッキーさんが初めてのスウェーデンから帰ってきました。
お土産としてウチにはいろいろなフリーペーパーを拾ってきてくれたり、そして限定パッケージの「KEX CHOKLAD(シェックス・ショクラード)」を買ってきてくれました(本来はパッケージに「KEX」と書かれている)。
パッケージに書かれているスウェーデン語は「KÄMPA PÅ!(がんばれ!)」と「DU ÄR BÄST!(あなたは最高!)」という意味だけれども、冷静に考えてみると「いきなりそんなこと言われても…」と戸惑ふ。スウェーデンの新学期シーズンとかに関係あったりするのかな。
ご存じない方のために、これがシェックス・ショクラードの中身。スウェーデンでは一般的なチョコレート菓子で、繊細でくちどけのいいキットカットという感じ。
なんでもクチのなかで溶かして味わいたい自分にとって、このくちどけ具合が最高なわけです。日本で販売されているキットカットで同じことをしようとしてもどうにも具合がよろしくない。
今回、自分と店長で2パッケージもらったけれども、もちろんその2つがなくなったらおしまい。刹那的愉悦というわけです。でもいつでも手が届くところにあると、それはそれで違うものになってしまうのだろうけど。
ちなみにいま、まさにこのチョコレート菓子がくちにはいった状態でキーボードを叩いています。
そして、同じくスウェーデン語レッスンに参加してくださっているポニョさんからサフランの球根をいただきました。
ほぼ放置でも育つとのこと。もうすぐクリスマスのことを考えるべき時期に差し掛かっていますが、この球根から取れたサフランでルシア祭に欠かせないサフランパン「ルッセカット(Lussekatt)」を焼いたりできるんでしょうかね。
サフランって購入すると高価だし、うまく育つといいのだけれど。
Jackie bor i Holland av TEXT: Astrid Lindgren(アストリッド・リンドグレーン)
オランダという国とその生活様式にヴィジュアルを与えてくれた。そして、そのヴィジュアルはまったく異なる環境についてのすばらしい教育である。あらゆる年代の子供にとって、極めて魅力的な絵本である。
ビョルネン・ソベル