
18年02月27日(火)はれ。今日一日、お店であったあんなことやこんなことだったり、思ったことなどを綴ります。
- スウェーデン語講座 2018年2月後期:22日(木)、24日(土)、3月1日(木)
- 18年3月10日(土):スウェーデン語コミュニケーションカフェ(夜の部)
- 18年3月14日(水)、17日(土):スウェーデンのセムラを作ろう!
- 【予定】18年03月28日(水):ワッフルパーティー
- 【予定】18年04月27日(金):アストリッド・リンドグレーンおはなし会
今日のリッラ・カッテン

余った材料で店長がつくったミニセムラ。この写真、撮ったはいいものの「ウチがセムラの話題ばかりだと、さすがに飽きちゃうでしょう」という変な気遣いからお蔵入りになりかけていたのですが、ここぞという場面がありました。「セムラのワークショップの画像に使えばいいのか」という天啓。
というわけで、3月のスウェーデン洋菓子教室はセムラです。…が、店長に残席を確認したところ、すでに店頭でのお申込みなどもありまして3月14日(水)が残席3、3月17日(土)が残席1だそうです。詳細はコチラをご覧ください。

ちなみにこちらが昨年のセムラの写真。なんだか垢ぬけない感じがする、原作漫画の第1話に登場したドラえもんに似てる気がする。個人的には現在提供しているセムラの方がフォルムは好みです。
相変わらずここでの告知が遅くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
今日もまかないシナモンロール

今日、開店前の時間を利用して”おはなし会”が開催されました。「おはなしクーゲル」というグループによるおはなし会で、以前にも一度同じ形で店内のスペースを利用して開催してくださったのですが、今回はその2回目。
おはなし会というイベントの性質上、物音が立たない方が都合がいいんですね。話者の方のおはなしに、聞き手が没頭できるように。そこでお客さんの出入りがない開店前の時間を利用して開催していただいたのです。
で、店長もそんな静寂づくりに協力をするわけですが、それが意外と楽しいらしいです。店長はパンを焼いたりなど、製造室内で当日の仕込みを行わせていただいたのですが、いつもは一人でガシャガシャやっているところを、今日はこのおはなし会のジャマにならぬようにヒッソリと作業していたらしいんですけどね。どうやったら音が立たないようにできるか、いろいろと工夫を凝らしながら作業するのも新鮮でよかったんじゃないでしょうか。
もしこれに懲りずにまた当店で開催していただけるようであれば是非。おはなし会の会場にしていただき、ありがとうございました。
ビョルネン・ソベル