
26言目の「ねごと」。京急逗子線神武寺駅前にあるスウェーデン洋菓子店リッラ・カッテンのお知らせや自分たちのことについて、基本的に営業日には毎日更新しています。
重要なお知らせ
料金改定のお知らせ
2019年10月からの料金改定のお知らせ
店内イベント
【満席】 2019年10月25日(金)/26日(土)11:30-
スウェーデン洋菓子教室「ブダペストロール」の詳細
店外イベント
19年11月15日(金)〜17日(日)
第16回 東京蚤の市@国営昭和記念公園(東京・立川)
スウェーデン語教室
ネイティブによる「スウェーデン語講座」不定期開催 11時30分~13時
※ 開催日についてはお問い合わせくださいリッラ・カッテン店長による「スウェーデン語講座」
入門者向け「スウェーデン語講座(ガイダンス)」のご案内
- 今後のガイダンス開催予定日(いずれも16時~17時)
- 【10月】24日(木)
- 【11月】02日(土)/07日(木)/18日(木)

19年10月08日(火)は店休日です
毎週土曜日は誰かとの会話の内容を披露する予定でしたが、今日は昨日に続いてスウェーデンは「シナモンロールの日」でしたというハナシ。
今日はヨーテボリのリカードとSkypeをする日でした。2週間前のSkypeでの会話のなかで「仕事場でのシナモンロールの日の様子が興味あるんだけれども、写真撮れないかな」とお願いしていたのでした。
すると今朝。枕元に置いてあるスマホの目覚ましを止めようと、スマホを操作するとリカードからこんなメッセージが届いていました。
事後報告で申し訳ないけれども、リカードへ業務連絡。送ってくれた写真と一緒にメッセージを披露させてくだちい。
まあまあまあ。もちろんそれを理由にリカードを責めることはもちろんないのだけれども、メッセージは続きます。
スウェーデンにおける「シナモンロールの日」の重要さが垣間見えます。職場であってもシナモンロールの存在は大事なのです。そして、その説得が功を奏した結果が冒頭の写真というわけ。
イケアのシナモンロールは、それほどスウェーデン人に歓迎されていないようで。安く大量に生産するには、よくも悪くも合理性を追求しなくてはいけないのは本国でも一緒なのでしょう。
でも、スウェーデンのイケアに行ったら、やっぱり自分はスウェーデン文化の一つとしてイケアのシナモンロールとホットドッグを食べたくなるかな。駄菓子みたいな感覚とも言えるかもしれません、あの安っぽい味にもそれはそれで役割があるというものです。「美味しい」だけが正義ではないケースだってある。
兎にも角にも。スウェーデンにおける「シナモンロールの日」の飾らない一例を垣間見られてよかったかな、と。
リカード、ありがとう。