
16言目の「ねごと」。自宅から直線距離で2キロメートル足らずの山の上にカフェがあることを知りました。
店内イベント
【満席】 2019年10月16日(水)
スウェーデン洋菓子教室「プリンセスケーキ」の詳細
店外イベント
19年11月15日(金)〜17日(日)
第16回 東京蚤の市@国営昭和記念公園(東京・立川)
スウェーデン語教室
ネイティブによる「スウェーデン語講座」不定期開催 11時30分~13時
※ 開催日についてはお問い合わせくださいリッラ・カッテン店長による「スウェーデン語講座」
入門者向け「スウェーデン語講座(ガイダンス)」のご案内
- 今後のガイダンス開催予定日(いずれも16時~17時)
- 【09月】21日(土)/26日(木)
- 【10月】05日(土)/10日(木)/24日(木)

いつだったか。マディッケンと二人で留守番をしなくてはならないという日に、時間を持て余すだろうからどこか喫茶店でもないものかと地元にあるカフェについて検索してみたのです。
すると見つかったのが「ツキコヤ」というカフェ。写真にあるように、古民家を改装した店舗。しかし山の上にあり、『たどり着くまでに覚悟が必要』と、そんな書き込みがいくつもあるカフェでした。
4歳児に「カフェにでも行く?」と訊いても「ミッフィーを観るから行かない」と首を横に振られてしまったので、留守番の日に訪れることは叶わなかったのですが、ついにこの月曜日に行ってみることにしました。
ネットの書き込みによると「クルマによっては到達できないかも知れません」と書かれていたので、徒歩で行くことも検討しましたが、その日は暑かったしクルマを借りて行くことを選択。
そして「予約していった方がいい」というアドバイスもあったので電話で予約をしてみると、前半の時間はいっぱいなので、午後からの席を確保してくれるとのこと。『たどり着くまでに覚悟が必要』な場所にあるというのに、そんなにたくさんのお客さんが訪れるのか。
クルマのナビに住所を入れ、示されたとおり大きな道路からローソンのある曲がり角を折れると、一気に住宅街のなかへ。とてもこの先にカフェがあるとは思えないほどの住宅街だけれども、ナビを信じて進みます。
次第に道が細くなり、クルマがすれ違うことができない状態に。ホント、運転技術に自信のない方はクルマで来ちゃダメなレベルの難易度の道路の先にカフェがありました。
実際に一度訪れてみないと分からないと思いますが、徒歩でもこの道を行くのはきっと大変。このカフェに行くこと自体がアトラクションとして成立していますね。カフェがある山の上にたどり着くまで10分も掛かっていなかったハズですが、なんだか2時間くらい掛けて到着したくらいの印象を受けました。
カフェで提供されているメニュー自体も個人的にはとても気に入りましたし、いずれまた行きたいと思います。でも、今度は徒歩希望。
カッテンにもいろいろとフィードバックできそうな体験でした。