
9言目の「ねごと」。忙しい日って、じつは店で店長とあんまり会話する時間がなかったりするので書くことに困る。
取材協力
【NHK Eテレ】19年09月09日(月)10:25より再放送予定
グレーテルのかまど「スウェーデン王女のプリンセスケーキ」
店内イベント
【満席】 2019年10月16日(水)
スウェーデン洋菓子教室「プリンセスケーキ」の詳細
店外イベント
19年11月15日(金)〜17日(日)
第16回 東京蚤の市@国営昭和記念公園(東京・立川)
スウェーデン語教室
ネイティブによる「スウェーデン語講座」不定期開催 11時30分~13時
※ 開催日についてはお問い合わせくださいリッラ・カッテン店長による「スウェーデン語講座」
入門者向け「スウェーデン語講座(ガイダンス)」のご案内
- 今後のガイダンス開催予定日(いずれも16時~17時)
- 【09月】07日(土)/12日(木)/21日(土)/26日(木)
- 【10月】05日(土)/10日(木)/24日(木)

《9月14日(土)まで:無くなり次第終了》店頭で税込2,000円以上お買い上げくださった方に「プリンセスケーキ柄風呂敷(ピンク)」をお渡ししています。
風呂敷について詳しく

ある日(その1)。
- ビョ
- 朝、自分が店に着いた時の挨拶を「スラマッパギ」にしようかと。
- 店長
- スラ…なんだって?
- ビョ
スラマッパギ。
- 店長
- 憶えられない。どういう意味なの?
- ビョ
インドネシア語で「おはようございます」だって(漫画から仕入れた知識)。
自分が「スラマッパギ」って挨拶してたら、誰かが「スウェーデン語かな?」って勘違いしちゃったりするかな。
- 店長
- するかもね。
- ビョ
- じゃ、今度から「スラマッパギ」で。
- 店長
- スラマ…憶えられない。
- ビョ
- じゃあ時々抜き打ちで言うから、憶えておいて。
- 店長
- スラマッパギ!
—
ある日(その2)。
- ビョ
- おは…間違えた。スラマッパギ。
- 店長
- はい、スラマッパギ。
- イーノ
- (ちょっと遠くから)あ、インドネシア語でしたっけ?
- ビョ
- (イーノさんって想像を超えてくるなぁ)
8月から本格的にパートとしてリッラ・カッテンで働き始めてくださったイーノさん。
自分とイーノさんで店にいる時間が被ることが少ないのですが、店長に話を聞いている感じでは、ものすごくカッテンの雰囲気にマッチしてくださっている印象を受けています。
以前から店長には「スマホとの付き合い方が上手なヒトは信頼できる」という持論を展開していたんですけどね。詳細は伏せますが、イーノさんはそれに該当する方だと思っています。
ちなみに店長はスマホを持っていません。いわゆるガラケー。スマホと付き合ってもいないという荒業な生き方をしているヒトは、かなり信頼できますんな。
自分が考える『スマホとの付き合い方が上手』ということが何を指すのかはご想像にお任せしますが、スマートフォンがスマートになればなるほど、人間がスマートになる機会がどんどん失われている気はしています。
世の中から「あの名前なんだっけ?ほら、あの名前!」というコミュニケーションを奪ったし。記憶を探るという脳への負荷って脳にとっての筋トレだと思うのですが、その機会がなくなったら、足腰で言えばそのうち歩けなくなるなるわけで。もう脳が歩けなくなったヒトが出てきていてもおかしくない。
それにしても、この”スラマッパギ事件”には驚いた。今日のエンディングテーマ曲はZARD「きっと忘れない」。
今週もありがとうございました。