スウェーデン絵本黎明期を支えた「Ottilia Adelborg 」
スウェーデンで有名な絵本作家として「
エルサ・ベスコフの作品の多くが日本語へ翻訳され、出版されているため、ベスコフ作品にはすでに多くのファンがいることと思います。しかし、ベスコフ作品の可愛らしさと美しさを兼ね備えた作風に魅了された方々であれば、きっとオッティリア・アーデルボリの作品も気に入るハズ。その思いと共に、オッティリア・アーデルボリについて簡単に紹介していきます。
代表作は花や植物をモチーフに描いた2つの作品群
オッティリア・アーデルボリは19世紀末から20世紀に掛けて多くの作品を残した女性挿絵家であり、絵本作家でした。日本で知られているエルサ・ベスコフと重なる時代もありますが、オッティリア・アーデルボリの方が少しだけ先輩というイメージです。
まず、どんな人物であったかの紹介の前に、オッティリア・アーデルボリによる代表作2つについて触れておきます。オッティリア・アーデルボリの名前をご存知の方はそれほど多くはないかもしれませんが、彼女の名前を知らなくてももしかすると知らずに彼女の作品が手元にあったという方もいるかもしれません。
Prinsarnes Blomsteralfabet (王子たちの花文字)
1892年に出版された「
「A」から「Ö」までの29文字を順々に並べ、そのアルファベットを頭文字とした実在する植物を当てはめていくという点が実にユニークなところ。「X」のようにスウェーデン語に対応できる植物が存在しないものもありますが、各植物から受けたインスピレーションを擬人化しており、そのキャラクターを描写した詩が添えられています。
19世紀の終わりごろのスウェーデン語で書かれたこともあり、少々古語的な単語が使われていたり文章が詩的であることも相まって、詩の内容を完全に理解することのハードルは高いかもしれません。ちなみに本書のタイトルにある「Prinsarnes」も古語的綴りであり、現在では「Prinsarnas」と綴られることが自然です。
Blomster Siffror (花数字)
1894に出版された「
「王子たちの花文字」が実在の植物名を添えていたのに対し、「花数字」には具体的な植物名は添えられていません。しかし植物に詳しい方が見れば「この花はケシだな」といった具合に、描かれている植物の名前を挙げることができるのかもしれません。
それにしても、数字からのインスピレーションで植物を擬人化していくなんて、かなりの想像力と創造力が注がれた作品だったことでしょう。
オッティリア・アーデルボリの生い立ち
オッティリア・アーデルボリは1855年にスウェーデン南部にある
しかしオッティリアが9歳のころに父親が亡くなったことをきっかけに、一家はストックホルムからほどなく北に位置する
絵が上手なことから親戚の一人にストックホルムの美術学校に通うことを勧められます。このことが彼女を絵本作家、挿絵家になることの足掛けとなりました。子供が好きだったオッティリアが、絵本の少ない時代に子供向けに絵を描いたことは自然の流れであったと言えます。
オッティリア・アーデルボリとダーラナ地方
オッティリア・アーデルボリが48歳のときに母親が亡くなったことを機にして、姉妹でダーラナ地方の
それにオッティリアは手工芸にも興味を持っていました。しかしすでにこの時代に失われつつあった手工芸に対し、その知識を次の世代に受け継ごうと少女たちに対してレース編み教室を開きました。
1936年に80歳で亡くなったオッティリアは、そのままガーグネフに埋葬されました。そしてこの地には現在「