
18年06月02日(土)はれ。今日一日、お店であったあんなことやこんなことだったり、思ったことなどを綴ります。
- 2018年6月のガイダンス開催日
- 06月07日(木)16時~17時
- 06月21日(木)16時~17時
- 06月23日(土)16時~17時
今日のリッラ・カッテン

今日はなんだかスウェーデンに所縁をお持ちのお客さんが印象的な一日でした。
京都からのお客さん、お声掛けいただきありがとうございます。東京方面へのお出かけのついでに他エリアからお越しくださる方がいらっしゃると、「貴重な滞在時間の一部を使って来てくださってありがとうございます」と恐縮してしまいます。
そして鎌倉からのお客さん、早めにビザの問題が解決するといいですね。
スウェーデンが好きだったり、何かしらの縁をお持ちの方たちの間でリッラ・カッテンの存在が広まってくれることは喜ばしいことです。
そんなこんなしている一方で、自分はシナモンロールの写真をリベンジしていました。店長が自分が撮ったシナモンロールの写真をInstagramで紹介したのですが、個人的には納得いかないデキ映えの写真だったので、今日焼きあがっていたシナモンロールのなかから一番カタチのよさげなものを拝借して、ゆっくりと時間を使って撮影してみることにしました。
撮影に使える手持ちの武器は相変わらず「古い学校机」、「iPhone 5SE」、「日光」の3点セット。あとは己の「ウデ」と「感性」、プライスレス。まあ「日光」もプライスレスですけど。
なんだかんだでシロウトは真上から撮ることに逃げちゃう。真上から撮影していおけばとりあえず大怪我しない、みたいな。クラシカルなスウェーデン風シナモンロールはグルグルが特徴的だから、あながち真上からの撮影が悪いわけではないけれども。
横アングルだったり俯瞰アングルも撮りましたが、それらは追々イベント出店時のPR写真などを求められたときのために小出しにしていきます。
シナモンロールといえば、次回のシナモンロール100円DAYは週明けの6月5日(火)ですかね。どうぞ御贔屓に。

本日の最後に。リネアさんからお土産をいただきました。長野松本から水飴、そして小田原レモン。いただいた水飴の存在は店長知ってました。有名なモノなんですね。
水飴の瓶をひっくり返すと、粘土が高くて空気と水飴が瓶のなかでゆっくりと入れ替わるので、その様をマディッケンと何度か見て楽しませていただきました。明日の朝にでもちょっといただいてみます。ハチミツみたいにパンに塗るとかありなのかな。
店長が私用で早めに店を後にしていてザンネンでしたけど、スウェーデン語レッスンがない日でもこうしてお店を訪れてくださるなんて、本当にありがとうございますです。
ビョルネン・ソベル