
18年01月11日(木)はれ。今日一日、お店であったあんなことやこんなことだったり、思ったことなどを綴ります。
今日のリッラ・カッテン

いつもはコーナーを分けているのですが、店内作業で特筆すべきこともないので、そんなときにはいただいたものをここで紹介します。
月に一度、定期的にご来店くださるお客さんもいらっしゃるので、今年になって初めてお会いするマタタビさんもいます。
お店と同じ建物の2階にある治療院に通っていらっしゃるお客さんもその一人。戌年ということで、狛犬をくださいました。年初からのお気遣い、いつもありがとうございます。
「そういえば狛犬ってなんだろう」と思って、ちょっとだけ調べてみたら『獅子や犬に似た日本の獣で、想像上の生物とされる』なんて書いてありました。キリンビールの”麒麟”と同じような感じで、正確にはイヌじゃなかったのか、ワンワンじゃなかったのか。
魔除けの効果アリということで、これで今年は安泰です。
今日のまっしぐら

スウェーデン語レッスンに参加してくださっているポニョさんから、お気に入りのお店のお菓子をいただきました。本日のありがとうございます、その2。
自分がこういうお土産をいただいて最初にすること、ラベルに水をつけてみる。カッテンのラベルは家庭用プリンタで印刷しているので、水濡れに弱いのです。そこで、世間のお店ではどのように対応しているのかが気になっているのです。
今日いただいたお菓子のラベルは…水でにじまない!これだけで自分の中では評価アップです。どこかで安く印刷してもらえる会社があれば、ウチも水でにじまないようなラベルにしたいと考えているんですけどね。
こうやって、いただいたお菓子の包装を参考にしてリッラ・カッテンも少しずつ勉強して改良は重ねていたりします。
「小さなことからコツコツと」とは西川きよし氏の座右の銘。

そしてリネアさんより、またまたご自宅の植物をわけていただきました。本日のありがとうございます、その3。
この花はルッコラの花だそうで、普段は食べ物としてサラダに入っているやつですよね。花が咲くとは。
「みんなが花を咲かせると思っていないルッコラですら花を咲かせるんだぞ」ということで、受験生にプレゼントすると喜ばれたりしないかな。
みなさま、ありがとうございました。
本日の駄文:今日もまかないシナモンロール
“10分どん兵衛”をご存知でしょうか。オフィス北野所属、マキタスポーツによる提唱により世に広まったどん兵衛の食べ方で、本来お湯を注いでから5分の待ち時間のところ、10分待って食べると一層おいしく召し上がれますよ、というものです。
この食べ方については発売元の日清も認めるほど。10分どん兵衛は世間の一部で市民権を得られたようです。
今日、自分も久しぶりに10分どん兵衛を実践しようとお湯を注いでしばらく放置していたのですが、話し込んだり、お客さんが来たり、電話対応が重なったりで、意図していた以上に放置することになってしまいました。ちゃんと計ってないけれども、推定30分どん兵衛。
10分以上放置してしまえば同じだろうと思っていたのですが、さすがに30分放置するとダメなものですね。あまりにも歯ごたえがなさすぎて。
ちなみに店長はのびのびになった麺でも全然大丈夫なタイプです。イヤだ。
ビョルネン・ソベル