
17年08月17日(木)くもり。今日一日、お店であったあんなことやこんなことだったり、思ったことなどを綴ります。
- 【満席】8月31日(木)&9月2日(土)「ザリガニパーティー」
- 【満席】9月8日(金)「第4回 北欧トークカフェ:リンドグレーン vol.02」
明日18日(金)の日報にて東京世田谷の北欧ビンテージ食器・雑貨を扱われているFukuya(フクヤ)さんによるおはなし会のお申込みをスタート予定です。初めて外部からお招きする北欧テーマのおはなし会。北欧食器に興味がある方から、買い付けの様子に興味がある方まで、幅広い方に楽しんでもらえるおはなし会になるハズです。
今日のリッラ・カッテン

今日、リッラ・カッテンで開いていただくフクヤさんのおはなし会のお申込みを開始しようと思ったのですが、ちょっと確認すべき事項があったので、明日の日報でご案内をすることにさせてください。もうお申込みページなどは作ってあるので、明日18日(金)の日報ではちゃんとお知らせできます!
…ってな感じで、今日の夕方からフクヤさんに担当していただく告知ページとかつくってたんですよ。フクヤさんに急なお願いをして申し訳なかったのですが、「ロゴとか使ってもいいですか?」みたいな感じでロゴデータを送ってもらったり。
で、そのロゴが大きく映し出されたパソコンのディスプレイを、お風呂上がりのマディッケンに見られてしまったんですね。
「あ!あっ!」と指差すマディッケン。
なんか、マディッケンがフクヤさんのロゴにすごい興味を示したので、プリントアウトしてあげました。いつも寝るときには傍らに何かしらお気に入りのオモチャを添わせて寝ているのですが、今日はこのフクヤさんのロゴと寝ることにしたようです。何に惹かれたんだろう…?
もしかするとフクヤさんのロゴは、アンパンマンに似たような、子どもに対するフシギな訴求力を持っているのかもしれません。商品化してみてはどうでしょう?
本日の駄文:今日もまかないシナモンロール

ヤフオクで落札したレコードが届きました。
YMOという、かつて坂本龍一が所属していたテクノグループのレコードです。このレコードは自分にとって思い入れがあるのですが、大学受験のとき、つまり高校3年時にこのCDをよく聴いていたんですよね。
日本語で歌うアーティストのCDを聴いていると耳が歌詞に向かってしまい勉強に集中ができない。ということで海外アーティストやら、YMOのような歌詞があまり強調されない曲が多いアーティストの楽曲ばかり聴いていたのです。
あとは『吉田照美のやる気MANMAN!』とかを聴いていた記憶があります。そんなの聴いてたら全然集中できなかったでしょうね。そんなことだからスベリ止めの大学に入学することになったんでしょうね。
土曜日にこのレコードを店に持っていって、閉店作業しながら聴こうかな。
ビョルネン・ソベル