
17年09月28日(木)あめ。今日一日、お店であったあんなことやこんなことだったり、思ったことなどを綴ります。
スウェーデン語レッスンの10月前期日程の募集を開始いたしました。リンク先の詳細ページではレッスンで使用する絵本も示しています。
今日のリッラ・カッテン

先日の決意、試食に正面から向き合うべし。今日はその決意を実践しました。近々クランブルタルトに使用するフルーツがリンゴになるということで、先行して試食をしたのです。
スウェーデンの家庭で実際に提供された経験を経たことで、自分のなかで少し見る目が変わったクランブル。サクサクのクランブル生地とリンゴのトロみがほどよく絡みます。
ちなみにしばらくは青森県産の「ふじ」というリンゴを使用したものとなりますが、リンゴの種類によって風味が変わってきたりするんですかね。シナノゴールド、つがる、王林…自分はもうわかりません。

今日はスウェーデン語レッスンの参加者さんよりプルーンをいただきました、ありがとうございます。店長が「甘い!」ととても喜んでいました。
「プルーン」といえば「ミキプルーン」、「ミキプルーン」といえば「中井貴一」、「中井貴一」といえば「ふぞろいの林檎たち」。今日はリンゴにまつわる話題をするべき日なのでしょうかフニフニフニフニ。
もうここで紹介しきれないくらいの戴き物があるのですが、今日は特に戴き物が集中。ほかのお客さんからもミョウガ、トウモロコシをいただきまして、大した御礼もできないのにいただいてばっかりで。ありがたく頂戴いたします(ミョウガは店長が)。
本日の駄文:今日もまかないシナモンロール
店長の担当するスウェーデン語レッスンの参加者さんから、ちらほらと「スウェーデン語の勉強のためにスウェーデン語絵本の翻訳をしているけれども自信のないところがある」という相談をいただくようになりました。
リッラ・カッテンでスウェーデン語絵本を買ってくださった方には多少のサポートをしてもいいんじゃないかと常々思っていましたし、一度やってみますかということで。「この翻訳で合っているのか不安…」と思っている方、あつまれじゃんけんぽん。
10月25日(水)の12時から13時までの1時間、自分はイベントスペースに待機していたいと思います。スウェーデン語絵本の内容に関して、簡単な質問であればお答えできるかと思います。むずかしい文法用語なんて忘れてしまいましたけれども、まあなんとかなるでしょう。自分にもわからないところは、あーでもないこーでもないと一緒に悩みましょう。
イベントというカタチにはしないので、特に事前申し込みは必要ありませんけれども、もし可能であれば「行くかもね」ということを口頭で店長なり自分なりにお伝えいただけると助かります。事前通知がゼロ人でも、とりあえずその日のその時間には居るようにしますので。
10月25日(水)12時-13時
* 事前申し込みは必要ありません
* 前後の文脈を確認する必要があるため絵本をご持参ください
* 当店でご購入いただいた絵本に関する質問だと嬉しいです
* 質問したい箇所はまとめておいてください
* 参加費はゼロ円ですが、自分はその場でケーキ食べます(意味深)
* 注釈が多くてスミマセン
この裏イベントの告知は今回のみでございます。
ビョルネン・ソベル