ビョルネンは時間泥棒@19年02月27日(火)

スウェーデン洋菓子店のブログのようなものですが、スウェーデンがまったく関係ない話題ばかり。

「御魚ギャラリー」展示内容

  • 19年02月05日(火)~19年03月30日(土)
    『日本語に翻訳されたスウェーデン絵本展』

店内イベント

店外イベント

スウェーデン語教室

今後のガイダンス開催予定日(いずれも16時~17時)
  • 【03月】09日(土)/14日(木)/28日(木)/30日(土)

今日の時間泥棒

Y.M.O.「AFTER SERVICE」

Y.M.O.のアルバムを流しながらこの文章を書いています。その理由は後にわかります。

今日はJanさんによる初めてのスウェーデン語講座が開かれました。”スウェーデン語をヒトに教える”という分野に関して、Janさんはほぼ初めてではありましたがどうだったでしょうか。

ご参加いただいた方々には、後からでもいいので「こういう時間があってもいいかも」という意見があれば是非お知らせください。Janさんも、役に立つスウェーデン語講座の時間になることを望んでいますので。

当初示唆していたとおり、参加者さん全体のスウェーデン語レベルなどを加味してどのようなレッスン形態にしていくかを決めようということになっていましたが、中級レベル以上が対象のレッスンになりそうです。今後は参加者さん一人ずつ、この一週間の出来事をスウェーデン語で披露するなどのフリートークをしていただく時間を設ける予定です。

当店でも店長のスウェーデン語講座をやっているように、色々な場所でスウェーデン語講座は開催されていると思いますが、正直なところ日本人によるスウェーデン語レッスンは”素振り”のようなものです。日本人同士だから意図を汲んでくれたり、日本語による助け舟が後ろ盾となってメンタルも安定した状態で会話に臨めます。

でも、実際にスウェーデン人との会話となると発音が悪くてうまく伝わらなかったり、「間違ったらイヤだ」というメンタルによってまったく会話できないという方も多いように見受けられます。せっかくスウェーデン語を勉強するのであれば、ぜひスウェーデン人と出会いガシラの5分間くらい会話はできるようになれる方が楽しいと思いますので、スウェーデン語のチカラ試しをしたい方にもオススメしたい時間です。
次回は3月13日(水)の開催です。1枠空きましたので、近々お申込みページをつくってまたお知らせします。


で。午前から午後にかけてのスウェーデン語講座の後に、自分と店長のスウェーデン語力アップのための時間をJanさんにお願いしておりまして。

こちらも具体的に何をするかを決めていなかったので、今日この時間に方針を決めたわけです。結論として「それぞれが選んできたスウェーデン語の(ネットで読める)新聞記事を読んできて、内容をプレゼンテーションする」ということになりました。もちろんスウェーデン語で。

自主的に宿題が課されるようなスタイルにして、2週間じっくり新聞記事と対峙して語彙力も増やしたいよね、と考えた結果こうなりました。時事ネタやスウェーデンの現状についても多少強くなれるし。というわけで、次回までに何か新聞記事を読まなくてはなりません。何にするかな。

というわけで、今日は今後のレッスンの方針を決めたところで他にやることが決まっていなかったので、90分のレッスン時間を丸々スウェーデン語でのフリートークに費やしました。

じつは、Janさんとスウェーデン語だけできちんと会話するのは、ほぼ初めて。じつは、自分のスウェーデン語が伝わるかどうか心配だったけれども。そう、自分もいまだにスウェーデン語に対する不安が抜けていないのです。いや、大分汲み取ってもらっていたかもしれないけれども、一応コミュニケーション取れたかな。

で、その終盤にY.M.O.の話題に触れてしまったわけです。Janさんが日本に住みたいと思ったきっかけとなったバンドであり、自分が受験中に聴きまくっていたバンドであり、お互いの共通の興味の一つでした。写真のレコードは、Y.M.O.の解散コンサートのレコード「AFTER SERVICE」。会場の音をそのまま録っているから、終演後の「本日はお越しいただきありがとうございました」のアナウンスが始まると、「あ、70分くらい勉強したな」ってわかるという。受験中は、Y.M.O.と、文化放送の「吉田照美のやる気MANMAN!」を交互に聴いていましたね。

まさか、Janさんは自分のレクイエムまでY.M.O.にしたいと考えているほど、彼らのファンだとは思っていませんでした。Y.M.O.への熱い想いなどの話題に偏り、レッスン時間終了。

Y.M.O.に興味のない店長は置いてけぼり。「こういうのイクナイ」とアタマの片隅にありながらも、この機会にJanさんとの共通の趣味を確認しておくことはいいことだという判断で突っ走らせてもらいました。

でも、サブカルの基礎知識としてY.M.O.の音楽に触れておくことは悪いことじゃないですよ。自分と同年代でY.M.O.に興味あるヒトってそれほど多くないと思うんですが、能動的にサブカルに関する知識を掘っていくにあたって避けて通れない、カルチャーの地盤のような存在ですから。

店長は朝の仕込みの時間にでも彼らの音楽を是非聴いてみて。1枚目のアルバム「Yellow Magic Orchestra」でいいので。音楽を聴いた上で、いま当たり前に流れてくるコンピュータ音楽が当時どのような作られ方をされてきたのかを調べると、彼らのスゴさがわかるから。

最近、音楽に関するネタが多いですね。

リッラ・カッテンの絵本、雑貨、あと雑用を担当。本を読むことよりも、大量に並んだ背表紙や古い本の雰囲気が好き。つまり、あんまり本は読みません。葛飾出身の日本人。インスタグラムは「@lillakattenpaper
2024 © スウェーデン菓子「リッラ・カッテン」